行事案内
公益財団法人 文字・活字文化推進機構
フォーラム「子供の発達段階に応じた読書活動」開催について
今年度、子どもたちの読書活動のために尽力されている方々を対象とした読書推進事業「広げよう!子どもの読書応援隊」フォーラム(全4日程)を予定しております。http://www.mojikatsuji.or.jp/news/2019/05/16/3223/
来る10月19日、10月20日、フォーラムの第二回目として、「子供の発達段階に応じた読書活動」を開催いたします。
是非ともご関心の皆さまにお越しいただきたく、以下の通りご案内申し上げますので、ご高覧いただけますと幸いです。
◆開催概要◆
「広げよう!子どもの読書応援隊」フォーラム
「子供の発達段階に応じた読書活動 ~子供たちが本と共に育つために~」
胎生期、乳児期、幼児期、学童期以降―それぞれの発達段階で、子供たちはどのように本に親しみ、読書習慣を身につけてゆくのでしょうか。
専門家・作家の講演やシンポジウム、アナウンサーによる読み語りの実演を通して考え合います。
【日 時】
2019年10月19日(土)《胎生期~乳児期》
13:00~17:00(予定)
2019年10月20日(日)《幼児期~学童期以降及びまとめ》
11:00~12:45/14:00~16:45(予定)
【場 所】国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟 国際会議室
(東京都渋谷区代々木神園町3番1号 小田急線「参宮橋駅」徒歩7分)
会場アクセスについてのページはこちら https://nyc.niye.go.jp/train/
【対 象】
学校教員、図書館関係者、大学生、保護者ほか、育児や教育・児童福祉・子供の読書に興味・関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。
お気軽にお申し込みください。
要約筆記・手話通訳のご希望も受け付けております。
【お申し込み・詳細はこちら】
http://www.mojikatsuji.or.jp/news/2019/08/06/3595/
【参加費】無料(先着200名。定員に達し次第、締め切ります)
【出演者】
10月19日(土)子供の発達段階に応じた読書活動(胎生期~乳児期)
《第1部》講演「おなかの赤ちゃんは聴こえている(仮題)」
講師 神山 潤さん(東京ベイ・浦安市川医療センターCEO)
《第2部》読み語り実演「お母さんの心の安らぎと絵本」
講師 山根基世さん(アナウンサー、朗読指導者養成講座講師)
《第3部》講演「絵本の力 ~大人の気づき・子供の心の成長~」
講師 柳田邦男さん(ノンフィクション作家)
《第4部》読み語り実演「ことばとのであい」
講師 近藤麻智子さん(フリーアナウンサー、絵本専門士)
10月20日(日)子供の発達段階に応じた読書活動(幼児期~学童期以降及びまとめ)
《第1部》講演「絵本の世界を親子で楽しむ(仮題)」
講師 内田伸子さん(十文字学園女子大学特任教授)
《第2部》読み語り実演「絵本で広がる世界(仮題)」
講師 進藤晶子さん(フリーアナウンサー、朗読指導者養成講座講師)
《第3部》講演「幼児期から学童期の読書で育む脳」
講師 酒井邦嘉さん(東京大学大学院総合文化研究科教授)
《第4部》シンポジウム「子供の発達段階に応じた読書活動とは」
出演 内田伸子さん(十文字学園女子大学特任教授)
酒井邦嘉さん(東京大学大学院総合文化研究科教授)
田揚江里さん(東京学芸大学非常勤講師)
コーディネーター鈴木みゆきさん(独立行政法人国立青少年教育振興機構理事長)
★大人も楽しめる!絵本コーナー★
会場ロビーには、キッズライブを設置した絵本コーナーもございます。
是非ともお立ち寄りください♪
※託児スペースではございませんので、あらかじめご了承ください。
【お問い合わせ】
公益財団法人 文字・活字文化推進機構
子どもの読書応援隊事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-12-3
TEL 03-3511-7305 FAX 03-5211-7285
URL http://www.mojikatsuji.or.jp/