行事案内
批判心理学セッション 13のお知らせ(批判心理学研究会)
批判心理学に関わるさまざまな主題を自由に討議するフォーラムとして,批判心理学研究会が主催する「セッション」が定期的に開かれています.12月15日に13回目のセッションが行われます.
批判心理学に関心をお持ちの方はどなたでも参加できます.参加費は無料です.
批判心理学セッション13
【日 時】:12月15日(日),午後2時から
【会 場】:静岡大学東京事務所.同事務所は東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター内,6階612号室(エレベータを出て左側正面)
1.いとう たけひこ(和光大学)「原発避難者の語り」
2.山本 登志哉(発達支援研究所)「裁判官と心理学者のディスコミュニケーション:対話的にその構造を分析する」
3.田辺 肇(静岡大学)「Semi-lay theories: How effectance shape our actions, beliefs, and constructs: the critical discussion on Tanabe & Tokuyama (2019) Model evelopment to improve capabilities to cope with dissociation and affect dysregulation in a context of social care of children」
4.百合草 禎二(主体科学としての心理学研究所)「体験概念(переживания,Perezhivanie)の検討 -エフ・イ・ヴァシリューク「体験 概念の歴史について」(2013)とM.Cole(eds)「MCA Symposium on Perezhivanie(2016)を参考に- 」
5.増田 匡裕(和歌山県立医科大学)「パーソナル・コンストラクト理論による対人魅力の類似性仮説を蘇らせてみる」
【主 催】:(公社)日本心理学会 批判心理学研究会
【参加費】:無料
【アクセス】:JR山手線・京浜東北線,田町駅下車.芝浦口徒歩1分
(http://www.cictokyo.jp/access.html)
【所在地 】: 〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6
※当日,建物玄関・ロビー等に開催掲示はありません.6階の612号室までお越し下さい.