公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

  1. HOME
  2. 大会・行事案内
  3. 関連団体の行事
  4. 【締切延長:10月31日(火)まで】日本基礎心理学会第36回大会・若手オーラルセッション

行事案内

【締切延長:10月31日(火)まで】日本基礎心理学会第36回大会・若手オーラルセッション

日本心理学会 会員 各位


日本基礎心理学会第36回大会・若手オーラルセッション(2017年12月1日、立命館大学大阪いばらきキャンパス)の発表申込締切を今月末日まで延長し、10月31日(火)と致しました。

今年度はオーラルセッション初の試みとして、The Young Psychonomic Scientist of the Yearに選出された方には、副賞(3万円分の金券)も贈呈致します。
皆様奮ってお申し込み下さいますようお願い申し上げます。


目的:
日本基礎心理学会に所属する若手に口頭発表を行う機会を提供すると同時に同世代の優れた研究に接する機会を設ける。


The Young Psychonomic Scientist of the Year 2017:
会場投票で評価が高かった発表の第一発表者をThe Young Psychonomic Scientist of the Year 2017として表彰します。


開催日:
2017年12月1日(金)


開催場所:
立命館大学大阪いばらきキャンパス
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150
http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/


聴講について:
どなたでも(非会員でも)聴講できます。なお今年度はサテライトイベントではなく日本基礎心理学会第36回大会内のイベントとしての開催となりますが、オーラルセッションのみに参加する場合は、発表者も聴講者も大会参加費はかかりません。


応募方法:
若手オーラルセッションのウェブサイト(http://psychonomic.jp/young/ypsoty/)から、発表資格となる論文情報と発表タイトル、発表要旨(日本語で500字、または英語で200語)を登録していただきます。


応募資格:
以下のすべてに該当する者。

  1. (1)日本基礎心理学会の会員であること
    *大会当日までに入会予定でも可。
    *ファイナリスト選出後の入会手続きも可能です。
  2. (2)学生(学部生、大学院生)、もしくは博士号を2007年以降に取得した者。
  3. (3)2014年以降に、第一著者か責任著者として英文誌か
    『基礎心理学研究(*優秀発表賞抄録を除く)』に査読付き論文
    (掲載が決定された論文も含む)を発表していること。
  4. (4)過去にファイナリストとして登壇した者の応募も可。

発表内容について:

  • ・応募資格(3)の論文の内容、およびその後の研究の展開についてとします。
  • ・発表内容は同年度の日本基礎心理学会大会におけるポスター発表と重複可。

発表時間:
・質疑応答含め1件30分程度(発表件数に応じて変更の可能性あり)。


使用言語:
・発表要旨および発表には日本語または英語を使用可。


応募期限:
2017年10月20日 10月31日(火)まで延長しました


登壇者(ファイナリスト)および賞の選考について:

  • ・日本基礎心理学会 若手研究者特別委員会(若手会)の委員が 研究内容・方法の側面から発表要旨を評価し、その平均点の上位より 学生とそれ以外をそれぞれ数名ずつ登壇者(ファイナリスト)として採択します。
  • ・希望者には審査終了後に選考順位を通知します。
  • ・ファイナリストは若手会Webサイト(http://psychonomic.jp/young/) 及び学会誌上で公表します。
  • ・講演会場での聴講者による投票をもとに主催者が合議し、
    評価の高かったファイナリストの筆頭者をThe Young Psychonomic
    Scientist of the Year 2017として表彰するとともに、インタビューを 若手会Webサイトに掲載します。

問い合わせ先:
youngpsychonomistaward@gmail.com


幹事:

・会場幹事

  • 和田有史(立命館大学)

・日本基礎心理学会若手研究者特別委員会(五十音順)

  • 有賀敦紀(広島大学)
  • 市川寛子(東京理科大学)
  • 牛谷智一(千葉大学)
  • 小川洋和(関西学院大学)
  • 白井述(新潟大学)
  • 田谷修一郎(慶應義塾大学)
  • 日高聡太(立教大学)
  • 山田祐樹(九州大学)
  • 四本裕子(東京大学)