English
お問い合わせ
個人情報保護方針
詳細検索
心理学ワールド 絞込み
タイトル
内容
執筆者
特集
小特集
見出し
号数
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
号 ~
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
号
発行年度
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
~
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
執筆・投稿の手びき 絞込み
執筆・投稿の手びき
検索する
入会案内
JPAマイページ
MENU
心理学会とは
沿革・概要
理事長挨拶
倫理綱領
定款・細則・規程集
議事録・事業報告
組織
役員・代議員名簿
委員会
留学生ネットワーク
刊行物
各種お問い合わせ
関連団体情報
大会・行事案内
学術大会
公開シンポジウム
認定心理士の会 イベント
共催・後援・協賛行事
関連団体の行事
学会賞
国際賞
国際賞受賞者
優秀論文賞
優秀論文賞受賞論文
学術大会優秀発表賞
心理学ミュージアム
優秀作品賞
シチズン・サイコロジスト
奨励賞受賞者
シチズン・サイコロジスト
奨励賞
助成・公募案内
日本心理学会の助成・公募
研究会制度
国際会議旅費補助
災害復興助成
研究公募情報
人事公募情報
国際交流活動
関連団体からのお知らせ
国際交流活動
認定心理士資格申請
認定心理士とは
認定の手続き
申請書類
電子申請
認定心理士(心理調査)
単位認定基準
資格認定委員会
Q & A
お知らせ
大学 資格担当者の方へ
日本心理学会 会員の方へ
認定心理士の方へ
心理学に興味のある方へ
公認心理師について
お問い合わせ
入会案内
JPAマイページ
論文投稿
個人情報保護方針
English
閉じる
執筆・投稿の手引き 目次
まえがき
「心理学研究」と “Japanese Psychological Research” の沿革
第1章 論文を書くにあたって
初めから読む
1.1論文の文章と用語
1.2論文の構成
第2章 論文投稿から掲載まで
初めから読む
2.1投稿資格
2.2二重投稿,剽窃の禁止
2.2.1二重投稿
2.2.2剽窃
2.3投稿方法
2.4論文情報(入力順)
2.5投稿原稿のアップロード(提出)
2.6投稿者のためのチェックリスト
2.7投稿論文の受稿
2.8査読
2.8.1査読の手続き
2.8.2査読の期間
2.8.3論文の改稿
2.8.4改稿論文の査読
2.8.5採択,不採択の決定
2.9採択
2.9.1通知
2.9.2最終稿提出
2.9.3論文の著作権
2.9.4校正,刊行
2.9.5必要経費
2.10不採択
2.11取下げ
2.12再投稿
第3章 「心理学研究」の投稿原稿の作り方
初めから読む
3.1論文の種類,形式と長さ
3.1.1論文の種類と定義
3.1.2論文の形式
3.1.2論文の長さ
3.2論文情報
3.2.1表題
3.2.2著者名
3.2.3所属機関名
3.2.4「表題ページ」の脚注
3.3本文
3.3.1見出し
3.3.2段落・見出し以外の序列
3.3.3「本文中」の脚注
3.3.4句読法
3.3.5外国語
3.3.6カタカナ・略語
3.3.7特殊文字
3.4数字・数式,統計記号
3.4.1数字
3.4.2数式
3.4.3統計記号,その他
3.5単位
3.5.1国際単位系
3.5.2分量・倍量単位を表すための接頭語
3.5.3単位記号の使用
3.5.4SIに適しない例
3.6引用・言及
3.6.1文献の引用
3.6.2文章の引用
3.6.3図・表の引用
3.6.4氏名・機関名への言及
3.7表(Table)
3.7.1表の原稿
3.7.2表作成上の一般的注意
3.7.3表の番号,表の題
3.7.4表の注
3.8図(Figure)
3.8.1図の原稿
3.8.2図作成上の一般的注意
3.8.3図の番号,図の題
3.8.4図の注
3.9引用文献
3.9.1文献を引用する場合の一般的注意
3.9.2外国語文献の表記の仕方
3.9.3日本語文献の表記の仕方
3.9.4引用文献の記載順序
3.10英文アブストラクトとキーワード
3.10.1英文アブストラクト
3.10.2キーワード
第4章 “Japanese Psychological Research”の投稿原稿の作り方
初めから読む
4.1論文の種類,形式と長さ
4.1.1論文の種類と定義
4.1.2論文の形式
4.1.3論文の長さ
4.2論文情報
4.2.1表題
4.2.2著者名
4.2.3所属機関名
4.2.4「表題ページ」の脚注
4.3本文
4.3.1見出し
4.3.2段落・見出し以外の序列
4.3.3「本文中」の脚注
4.3.4句読法
4.3.5英語以外の外国語
4.3.6略語
4.3.7特殊文字
4.4数字・数式,統計記号
4.4.1数字
4.4.2数式
4.4.3統計記号,その他
4.5単位
4.5.1国際単位系
4.5.2分量・倍量単位を表すための接頭語
4.5.3単位記号の使用
4.5.4SIに適しない例
4.6引用・言及
4.6.1文献の引用
4.6.2文章の引用
4.6.3図・表の引用
4.6.4氏名・機関名への言及
4.7表(Table)
4.7.1表の原稿
4.7.2表作成上の一般的注意
4.7.3表の番号,表の題
4.7.4表の注
4.8図(Figure)
4.8.1図の原稿
4.8.2図作成上の一般的注意
4.8.3図の番号,図の題(キャプション)
4.9引用文献
4.9.1文献を引用する場合の一般的注意
4.9.2文献の表記の仕方
4.9.3日本語文献の表記の仕方
4.9.4引用文献の記載順序
4.10英文アブストラクトとキーワード
4.10.1英文アブストラクト
4.10.2キーワード
付録
付録1単位記号
付録2校正の記号とその意味
付録3「心理学研究」投稿のためのチェックリスト
付録4“Japanese Psychological Research”投稿のためのチェックリスト
付録5倫理チェックリスト
あとがき
日本心理学会 会員の方へ
認定心理士の方へ
心理学に興味のある方へ
公認心理師について
論文投稿
刊行物
HOME
刊行物のご案内
執筆・投稿の手引き
付録2 校正の記号とその意味
Tweet
シェア
Tweet
シェア
前のページへ
執筆・投稿の手引き 目次へ
次のページへ
付録2 校正の記号とその意味
前のページへ
執筆・投稿の手引き 目次へ
次のページへ