見出し |
タイトル / 内容 |
執筆者(所属) |
[巻頭言] |
国字改革秘話 |
肥田野 直(東京大学名誉教授・大学入試センター名誉教授) |
[心理学ミュージアム] |
台北帝国大学設立当時の台湾状況と心理学研究室紹介 |
櫻井正二郎(高雄医学大学) |
[特集]幸福感 次のステージ |
特集にあたって |
杉浦義典(広島大学) |
日本人の幸福感と幸福度指標 |
内田由紀子(京都大学) |
仏教瞑想と幸福感 |
井上ウィマラ(高野山大学) |
無意識と幸福感 |
及川昌典(同志社大学) |
ギリシア哲学における幸福 |
金山弥平(名古屋大学) |
[小特集]タブレットPCと心理学 |
ネット調査の時代の到来 |
小田浩一(東京女子大学) |
iPadを使うとどんなことができるのか? |
丸谷和史(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |
教科学習におけるタブレットPCの役割についての一提案――読みに困難を持つ児童への指導実践から |
髙橋麻衣子(東京女子大学・日本学術振興会PD) |
見ようとする意欲と見る能力を格段に高めるタブレットPCの可能性 |
吉野由美子(視覚障害リハビリテーション協会会長) |
[イロイロ知りたい!心理学史] |
第10回 フェミニズム心理学の歴史――あるタイムラインから/a> |
サトウタツヤ(立命館大学) |
[私の出前授業] |
心理的なものを捉える難しさと楽しさ |
石井秀宗(名古屋大学) |
[心理学ふしぎふしぎ] |
私と彼は恋人同士なのでしょうか |
森 直久(札幌学院大学) |
[心理学ライフ 海外編] |
海外の生活で失うもの,得るもの |
西里静彦(トロント大学名誉教授) |
[常務理事会から] |
日本心理学会の財務について |
長谷川寿一 財務担当常務理事(東京大学) |
[ICP,IUPsySとはなんでしょう?] |
|
繁桝算男 ICP2016組織委員会委員長(帝京大学) |
[Over Seas] |
行けば何とかなるよ |
山田尚子(甲南女子大学) |
[Ex-Over Seas] |
私の人生を方向づけた米国留学 |
池田 央(立教大学名誉教授) |
[この人をたずねて] |
入戸野 宏 氏(広島大学) |
インタビュー:山田祐樹(山口大学) |
[心理学キャンパスデイズ] |
山梨大学 教育人間科学部 幼少発達教育コース |
尾見康博(山梨大学) |
[自著を語る] |
“考えるための心理学”武蔵野美術大学出版局 |
荒川歩(武蔵野美術大学)(共編) |
“仏教心理学キーワード事典”春秋社 |
加藤博己(駒澤大学)(共編) |
“モティベーションをまなぶ12の理論――ゼロからわかる「やる気の心理学」入門!――”金剛出版 |
鹿毛雅治(慶應義塾大学)(編著) |
“わたしを律するわたし――子どもの抑制機能の発達――”京都大学学術出版会 |
森口佑介(上越教育大学)(著 |
[ここでも活きてる心理学] |
自動車づくりの現場に活きる心理学 |
西崎友規子(日産自動車株式会社) |
在宅介護のなかで活きている心理学 |
篠山田浩子(介護老人保健施設越南苑) |
[認定心理士コーナー] |
認定心理士認定委員会より |
山田 寛 認定担当常務理事(日本大学) |