日本心理学会 会員の方へ
心理学会 会員の方へお知らせ
JPAマイページのご案内
JPAマイページは日本心理学会「会員」専用サイトです。会員の方は,登録情報の確認・変更や,年度会費の納入,年次大会の申込み,会員相互検索等を行うことができます。ログインには会員番号と,パスワードが必要です。
※ログイン後,各メニューが表示されていない場合は,「登録内容の確認」および「秘密の質問の設定」を行ってください。住所等変更,会員証の再発行,退会・退社の手続き
住所変更,会員証の再発行,退会・退社等の手続きはこちらをご覧ください。
年度会費の納入
年度会費の納入,会費優遇措置に関する手続きはこちらをご覧ください。
※2021年度会費納入のお願いを,会員の皆様にお送りしました(2021年2月26日)。会員メール配信(バックナンバー)
会員の皆様にお送りしているメール配信のバックナンバーです。
日本心理学会若手の会
「若手の会」は,心理学に関わる若手間で情報交換を行いながら,ネットワークを構築することで,若手会員間の交流を促進し,幅広い分野の研究・教育・応用を融合し,心理学の今後の発展や社会に貢献していくことを目的として活動しています。
科学コミュニケーション・ガイドライン
日本心理学会・広報委員会は,学会員からのプレスリリースが正しく適切に報道されることを願い,本ガイドラインを作成しました。
「日本心理学会ジェンダーTips ML(jpa-gender_net)」へのお誘い
人文社会科学系学協会男女共同参画連絡会(GEAHSS) WGメンバーの募集
人文社会科学系学協会男女共同参画連絡会(GEAHSS)バナーの募集
2020年度代議員・理事・監事選挙公示
心理学会 会員の方への最新ニュース
-
2021年度の研究会助成,災害復興助成,新型コロナウイルス関連助成の募集を公示しました。
各申込締切は,研究会助成=5月7日(金)正午,災害復興助成・新型コロナウイルス関連助成=5月31日(月)正午(いずれも必着)です。
※2021年度は国際会議旅費補助の募集を中止いたします。 -
大会参加・発表申込の受け付けは,4月中旬の開始を予定しております。詳細は,大会ホームページの公開後にあらためてご案内します。
-
-
参加・賛同学協会数は,11月6日の226学協会から310学協会となりました。
心理学系では,21の学協会(うち,3学協会は有志のため,声明に学協会名は不掲載となっております)が参加・賛同されています。 -
第16回日本心理学会国際賞(特別賞・功労賞・奨励賞)の会員推薦と自薦による応募(奨励賞のみ)を受け付けております。締切は2021年1月12日(火)午前9時30分 (必着)です。詳細はこちらをご覧ください。
-
「シチズン・サイコロジスト奨励賞」の募集を2020年11月1日より開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。
-
-
シリーズ14冊目となる心理学叢書「消費者の心理をさぐる――人間の認知から考えるマーケティング」(米田 英嗣・和田 裕一 編)を刊行しました。
-
JPR, Vol.64, No.2(2022年4月号)掲載予定で,特集号の公募を開始いたしました。
※ご投稿の前に,特集号編集者に論文概要(500語以内)をお送りください。
詳細はこちらをご覧ください。
-
例年,日本心理学会年次大会の前日にプレコンベンション学術交流会を開催し,各賞授賞式等を行ってまいりました。しかし今年は,新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,本会の開催を中止することになりました。そこで授賞式に代わるものとして,本サイトにて受賞者の皆様の業績や論文等を,会員の皆様に広くご紹介いたします
こちらをご覧ください。
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に関連した,心理学的な実践活動および研究を募集しました。
その結果,全99件の応募があり,常務理事会で審議し,15件の研究に対して助成を行うことが決まりました。
詳細はこちらをご覧ください。
-
台湾心理学会との協力協定により,日本心理学会会員の方は,台湾心理学会会員と同等の資格で台湾心理学会の年次大会に参加し,ポスター発表,口頭発表を行うことができます。
-
「心理学ワールド」の記事と「心理学ミュージアム」の展示作品から,今回の感染症に関する悩みや諸問題の理解や対応につながるものを集めました。ぜひこの特設ページをお役立てください。
-
第84回大会の速報プログラムが,大会ホームページにおいて,公開されました。
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより,開催が延期したICP2020(2021年7月18日―23日)のアブストラクト提出が再開されました。
詳細はこちらをご覧ください。
-
2020年度第5回「災害からの復興のための実践活動及び研究」の募集期間を,6月15日(月)(必着)まで延長いたします。
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に関連した,心理学的な実践活動および研究を募集いたします。締め切りは2020年6月30日(火)です。
-
発表申込締切が,5月22日(金) 17時まで延長になりました。
再延長は行われません。発表をご希望の方は,必ず22日17時までにお手続きください。
-
日本心理学会・広報委員会は,学会員からのプレスリリースが正しく適切に報道されることを願い,本ガイドラインを作成しました。ぜひご覧いただき,ご活用ください。
-
今般の新型コロナウィルスの拡大防止の観点から,日本心理学会第84回大会は,基本的にWeb開催といたします。
詳細は,大会ホームページ(http://jpa2020.com/covid19.html)をご覧ください。
-
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止のため,4月7日より,学会事務局の運営体制が原則テレワークとなります。
お急ぎの方におかれましては,各担当者にメールでご連絡ください。
なお,お電話の対応は難しくなること,および郵送物の対応が遅れますこと,ご了承ください。
-
アメリカ心理学会が通常は会員向けに提供している遠隔心理支援サービス(Telepsychology;電話,テレビ会議,アプリなどを利用した心理支援)に関する記事が,現在無料公開されています。
このうち4つの記事を翻訳・公開しました。
-
2020年3月に開催予定でした,認定心理士の会 関東支部会 シンポジウムは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止といたします。
-
2020年3月14日(土)立命館大学大阪いばらきキャンパス AC231教室にて開催予定でした,認定心理士の会 近畿支部会 公開セミナー「SNS等の功罪を心理学から考える」は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止といたします。
-
2020年2月23日(日)京都教育文化センター ホールにて開催予定でした,公開シンポジウム「自閉スペクトラムの科学的支援にむけて」は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止といたします。
-
認定心理士の会 中国・四国支部会 公開セミナー「ワーキングメモリからみた発達障がいと児童生徒の学習支援」
日時:2020年2月15日(土)13:00―16:20
詳細はこちらをご覧ください。
-
全国ダイバーシティネットワークの幹事機関である大阪大学と日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会・同アンケート検討小分科会から,リンク先のようなアンケート依頼がございました。会員の皆様におかれましても,ご回答いただけますと幸いです。(回答期限2020年1月31(金))
ご回答はこちらから
-
「シチズン・サイコロジスト奨励賞」の応募期間が2020年1月23日まで延長されました。
詳細はこちらをご覧ください。
-
ICP2020アブストラクトの提出期限が2020年1月19日まで延長されました。
詳細はこちらをご覧ください。
-
政府により激甚災害に指定された災害で被災された学会員の方を対象に,年度会費を減免します。
詳細はこちらをご覧ください。
-
今回は台風19号を始めとする,2019年度に発生した災害に限定した実践活動や研究への特別助成を行います。
締切:2020年1月10日(金)必着
-
第15回日本心理学会国際賞(特別賞・功労賞・奨励賞)の会員推薦と自薦による応募(奨励賞のみ)を受け付けております。締切は2020年1月14日(火)午前9時30分 (必着)です。詳細はこちらをご覧ください。
-
全国各地に被害を与えた台風19号に罹災された多くの方々に,心よりお見舞い申し上げるとともに,犠牲者の方々に心より哀悼の意を表します。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
2019年10月18日
公益社団法人日本心理学会
理事長 坂上 貴之 -
公認心理師養成大学教員連絡協議会(公大協)大学院カリキュラム検討委員会では,公認心理師の大学院カリキュラム9科目(心理実践実習を除く)について,「公認心理師大学院カリキュラム 標準シラバス(案)」を作成しました。公大協個人会員・組織会員・加盟団体の皆様,ならびに公益社団法人日本心理学会会員の皆様のパブリックコメントを募集します。
募集期限は,2019年12月10日です。 -
2019年9月11日―13日に,立命館大学大阪いばらきキャンパスで開催した日本心理学会第83回大会は,お陰様で無事,成功裡に終了いたしました。
ご参加くださった皆様,運営にご協力くださいました皆様に,心より御礼申し上げます。
来年以降の大会をよりよくしていくために,皆様にアンケートへのご協力をお願い申し上げます。
アンケートページ(Googleフォーム)https://forms.gle/kqXb7WXDhcXGu35n6
-
2019年プレコンベンション学術交流会の事前参加申込は定員に達しましたので締め切りました。ご参加は,事前申し込みをされている方のみに限らせていただきます。何卒ご了承ください。
-
-
JPR, Vol.63, No.2(2021年4月号)掲載予定で,特集号の公募を開始いたしました。
詳細はこちらをご覧ください。 -
全国の四年制大学あてに,郵便で「大学における心理学教育調査」(第2回)へのご協力のお願いを送りました。回答期限は,2019年9月30日です。
貴大学または貴部局などにおける心理学教育について代表者の方,あるいは代表者に依頼された方にご回答をお願いしております。ご多忙な時期に大変お手数をおかけし誠に恐縮ですが,調査の趣旨と重要性をご理解いただき,ご協力くださいますようお願い申し上げます。 -
-
Wiley Online Library Bookstore から,ご購入いただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
-
-
Wiley Online Libraryで掲載論文の全文をご覧いただけます。
本号は,"Implicit Cognition(潜在認知)" をテーマとした特集号です。
-
日本心理学会第82回大会(2018年9月25―27日,仙台国際センター)で行われたポスター発表について,理事審査により,10件に特別優秀発表賞,26件に優秀発表賞を授賞することが決まりました。
特別優秀発表賞については,第83回大会前日(2019年9月10日・大阪)で開催される「プレコンベンション学術交流会」において,授賞式を執り行う予定です。 -
-
アンケート締切が11月末日まで延長となりました。
-
Wiley Online Libraryで掲載論文の全文をご覧いただけます。
本号は,fNIRSをテーマとした特集号です。
-
人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(Gender Equality Association for Humanities and Social Sciences, GEAHSS)から,日本心理学会会員の皆様への調査回答の依頼です。回答締切が,2018年11月30日まで延長になりました。
-
組織運営にかかわる女性を増やすこと,若手・女性研究者の研究支援を拡充することを中心に活動を進めてまいります。会員の皆様のご意見も学会事務局あてにお寄せください。
-
プログラムの検索や,発表抄録の閲覧などをすることができます。
-
2018年の大阪府北部地震および西日本豪雨災害に限定した実践活動や研究への特別助成を行います。活動の緊急性を考慮して,交付時期を早めるため,締め切りは2回に分けております。
第一次締切は2018年8月27日(月)AM9:30,第二次締切は2018年10月1日(火)AM9:30です。 -
政府により激甚災害に指定された災害で被災された学会員の方を対象に,年度会費を減免する制度です。
-
西日本各地に被害を与えた「平成30年7月豪雨」に罹災された多くの方々に,心よりお見舞い申し上げるとともに,犠牲者の方々に心より哀悼の意を表します。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
2018年7月14日
公益社団法人日本心理学会
理事長 横田正夫 -
・日本精神神経学会「精神疾患の克服と障害支援にむけた研究推進の提言」
・日本神経学会「神経疾患克服に向けた研究推進の提言 2018」
日本心理学会は,日本脳科学関連学会連合に加盟しています。 -
-
-
公認心理師関連情報を更新し,公認心理師養成大学教員連絡協議会のページを設置しました。
-
サーバーメンテナンス作業のため,4月20日(金)16:00から数時間(最大48時間),学会ホームページおよび心理学ミュージアムにアクセスできなくなります。何卒ご了承ください。
JPAマイページ,第82回大会ホームページ,論文電子投稿システム,認定心理士電子申請は,メンテナンス中も引き続きご利用いただけます。 -
日本心理学会第82回大会の参加・発表申込受付を開始しました。発表希望の方の申込締切は,5月11日(金)17時です。
学会員の方はJPAマイページから,非会員の方は大会ホームページからお申込みください。 -
2017年11月11日・2018年3月3日に開催した公開シンポジウム「“共感する心”を科学する」の当日配布資料を公開しました。
-
2018年度の研究会助成(締切5月1日),国際会議旅費補助(締切5月1日),災害復興助成(締切5月31日)の募集を公示しました。
-
-
「心理学研究」第88 巻と Japanese Psychological Research 第59 巻の編集および2017 年の不採択・取下げ論文の査読に関し,編集委員以外に各専門により次の方々のご査読を受けました。
-
公認心理師の大学カリキュラム25科目について,常務理事会を中心としてシラバス例を作成しました。
大学等で授業を担当している本学会会員の教育指針としてご利用いただければ幸いです。
また,本学会が認定する認定心理士の方の学習指針としてご利用いただければ幸いです。
-
「認定心理士(心理調査)資格」の申請について,電子申請システムがオープンしました。 詳細はこちらからご覧ください。
-
「認定心理士(心理調査)」資格を新設いたしました。詳細は,こちらをご覧ください(2017.1.25更新資料)。