- HOME
- 心理学に興味のある方
- 高校生のための心理学講座 YouTube版
心理学ってなんだろう
高校生のための心理学講座 YouTube版
更新情報
2020年12月16日 発達領域で「家族心理学入門」を公開しました
皆さんは「心理学」にどのようなイメージをお持ちでしょうか?「こころ」の中で考えていることがわかってしまうちょっと怖いもの,あるいは神秘的で怪しげなもの,と考えている人が多いのではないでしょうか。「高校生のための心理学講座」では,このような「心理学」への誤解を解き,「心理学は実証に基づく科学的な学問である」ということを,専門家がわかりやすくお伝えしています。
2020年度も全国14大学で開催する準備を進めておりましたが,新型コロナウィルス感染症の影響により,来年度に延期することになりました。代わりに「心理学とはこんなもの」をお伝えするWebコンテンツを制作いたしましたので,どうぞご覧ください(随時追加予定)。どのコンテンツにも目から鱗が落ちるような「新しい発見!」があると思います。
心理学に興味のある高校生,心理学を現場で活かしたい教職員を主な対象としていますが,心理学に興味のある方でしたらどなたでも楽しんでいただけます。
今までの「高校生のための心理学講座」では(開催会場や開催日に)参加が難しかった皆さんにもご覧いただけますので,ご友人や周りの方へ是非ご紹介ください。
まずは概論の「心理学ってどんな学問?」をご覧ください。心理学がとても広い領域をもっていること,どのような分野があるのかをご説明しています。コンテンツは一応目安となる分野に分類していますので,興味のあるコンテンツを開いてみてください。またコンテンツによっては他の分野の内容も含まれていますので,興味のある分野だけでなく,いろいろ覗いてみてください。
「心理学ミュージアム」でも,心理学を楽しみながら学んでいただける多くの作品をご紹介しています。
また「心理学に興味のある方へ」では,「心理学を学べる大学」や「心理学Q&A」「心理学の歴史」「心理学ワールド」もご案内しています。
どうぞ「心理学」の世界へ足を踏み入れてください!
-
心理学ってどんな学問?
和田 裕一(東北大学 情報科学研究科)
高校生の皆さんの中には「心理学」に興味や関心があるけれども,それがどんな学問なのかよく分からないという人が少なくないのではないでしょうか。この動画では,心理学という学問の定義や心理学の様々な研究領域について紹介します。
(2020年12月1日公開)
-
神経心理学——脳の障害から見えてくること
緑川 晶(中央大学 文学部)
私たちの心がどのような仕組みで成り立っているのか理解することは容易ではありません。しかし,脳に障害を負った方を通じ,その一端を垣間見ることが可能であり,これらの知見は障害を負った方への支援にも役立てられています。
-
認知心理学ってどんな学問?
和田 裕一(東北大学 情報科学研究科)
認知心理学は,知覚や記憶,学習といった「知」のしくみについて研究する心理学の一分野です。コンピュータの情報処理を参考にしながら,複雑な認知メカニズムの理解を目指します。この動画ではそのような認知心理学の特徴や研究意義について紹介します。
(2020年12月1日公開)
-
心なんてない?!行動分析学を始めよう
福田 実奈(北海道医療大学心理科学部)
行動分析学は,生き物の行動を扱う心理学の一分野ですが,そこに「心」と呼ばれるものを仮定しないところがその他の心理学とは異なる点です。心理学なのにどうして?その不思議を私と一緒に学んでみませんか?
関連コンテンツ:暮らしに役立つ心理学の豆知識(北海道医療大学HP内)
(2020年12月1日公開)
-
高精度教育ビッグデータで変わる勉強法――潜在記憶レベルの学力の可視化――
寺澤 孝文(岡山大学 教育学研究科)
【ビッグデータ×心理学】で,英単語学習の効果が意識下で積み重なっていく様子を,世界で初めて個別に描き出せるようになりました。英単語は見流すだけで覚えられる,一日に6回以上反復しない方がよい,等々最新の知見を紹介します。
(2020年12月1日公開)
-
家族心理学入門
黒澤 泰(茨城キリスト教大学 心理福祉学科)
家族は人の誕生から死に至るまで関わり,個人の幸福にも深く関わるものです。本動画では,(1) 家族の定義,(2) 家族心理学のキーワード,(3) 家族について考える という3つのパートから,家族心理学の基本的枠組みと魅力を伝えます。
(2020年12月16日公開)
-
発達障がいの臨床心理学
金澤 潤一郎(北海道医療大学心理科学部)
おっちょこちょいや忘れっぽい,なぜか人間関係がうまくいかない,といった悩みを抱えている人はたくさんいます。明日の高校生活に活かしていただけるように,そのメカニズムを臨床心理学の観点から解説します。
関連コンテンツ:暮らしに役立つ心理学の豆知識(北海道医療大学HP内)
(2020年12月1日公開)
-
医療心理学
平井 啓(大阪大学 大学院 人間科学研究科)
心理学の全体像を概観したのち,医療心理学とは何かについて概説します。がん患者を対照した問題解決療法の取り組みの紹介を通じ,心理学が医療現場・社会に生きていること,その有用性と面白さを高校生に伝えます。
(2020年12月1日公開)
-
社会心理学入門
真島 理恵(北海道医療大学心理科学部)
社会心理学は,人の心や社会現象についての様々な疑問を扱う分野です。本講義では身近なテーマのひとつとして,「みんなで作業すること」がどのような(良い・悪い)効果をもつのか?についての知見をご紹介したいと思います。
関連コンテンツ:暮らしに役立つ心理学の豆知識(北海道医療大学HP内)
(2020年12月1日公開)
-
依頼と説得の技法
稲垣 勉(鹿児島大学学術研究院法文教育学域教育学系)
人からお願いをされたとき,どんなときに受け入れて,どんなときに断ることが多いですか?OKをしたけれど,後から思えばなぜOKだと思ったのか分からないときはありませんか?本講義では,依頼・説得の技法について,社会心理学の研究をご紹介します。
(2020年12月1日公開)