公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

  1. HOME
  2. 国際交流活動

日本心理学会とは

国際交流活動

日本心理学会の国際交流として,1951年の第13回国際心理学会議の際に国際心理科学連合(International Union of Psychological Science)に加盟が認められました。1972年には第20回国際心理学会議を東京で開催し,1990年には第22回国際応用心理学会議を京都で開催,2016年には第31回国際心理学会議を開催しました。いずれも大成功であり,国際心理科学連合の理事にも選出されています。また,1999年に中国心理学会と相互交流に関するMOU(覚書:Memorandum of Understanding)を結び,その後各国心理学会と積極的に交流を重ね,現在(2017年)では13か国の学会とMOUを締結しています。また,2014年より韓国心理学会・中国心理学会と連携し,持ち回りで日韓中による三カ国シンポジウム(Tri-National Symposium)を毎年開催しています。

 

国際心理科学連合

日本心理学会は,国際心理科学連合(International Union of Psychological Science: IUPsyS)に,日本を代表する学会として加盟しています。国際心理科学連合は87か国(2017年12月1日現在)の代表団体から構成されており,心理学に関する12の国際組織とも提携しています。国際心理科学連合は,4年に1回開催される国際心理学会議(International Congresses of Psychology)を主催するなど,心理学の国際的発展と心理学者間の国際交流を目的とした活動を行っています。


MOU締結学会

日本心理学会は,以下の学会と相互交流に関するMOU(覚書:Memorandum of Understanding)を結んでいます。


中国心理学会 Chinese Psychological Society
韓国心理学会 Korean Psychological Association
オーストラリア心理学会 Australian Psychological Society
南アフリカ心理学会 Psychological Society of South Africa
台湾心理学会 Taiwanese Psychological Association
アメリカ心理学会 American Psychological Association
マレーシア心理学会 Malaysian Psychological Association
スウェーデン心理学会 Swedish Psychological Association
英国心理学会 British Psychological Society
フィリピン心理学会 Psychological Association of the Philippines
インドネシア心理学会 Indonesian Psychology Association
ロシア心理学会 Russian Psychological Society
インド心理学会 National Academy of Psychology, India
シンガポール心理学会 Singapore Psychological Society

 第62回台湾心理学会

台湾心理学会との協力協定により,日本心理学会会員の方は,台湾心理学会会員と同等の資格で台湾心理学会の年次大会に参加し,ポスター発表,口頭発表を行うことができます。


詳細は「第62回台湾心理学会」のページをご覧ください。

 

国際賞

国際交流活動に関する助成

国際交流活動に関する委員会

第31回国際心理学会議(ICP2016)

・2016年7月24日―29日に,第31回国際心理学会議(ICP2016)を横浜で開催しました。