公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

  1. HOME
  2. 認定心理士の方
  3. 認定心理士の会
  4. 新刊連動講座
  5. 2025年度第4回 認定心理士の会×新曜社
    新刊連動講座『ワードマップ 学習マッピング―動物の行動から人間の社会文化まで』
    刊行記念イベント 「Editors’Talks and Chat Session」

2025年度第4回 認定心理士の会×新曜社
新刊連動講座『ワードマップ 学習マッピング―動物の行動から人間の社会文化まで』
刊行記念イベント

2025年度第4回 認定心理士の会×新曜社<br> 新刊連動講座『ワードマップ 学習マッピング―動物の行動から人間の社会文化まで』刊行記念イベント <br>「Editors’Talks and Chat Session」

2025年6月22日(日) 14:00―15:30(開場13:50)

ZOOMオンライン会場(定員500名・参加費無料・入退室自由)

心理学における「学習」の“伝統的な”定義は,「経験によって生じる比較的永続的な行動の変化」である。そこには,明示されてはいないものの,「今ここにある個人(個体)の学習」という視点が強く意識されている。まず,本書の全体的な構想について説明したあと,古野からは学習研究の歴史や,個人に焦点を当てた学習研究を紹介する。次に,青山からは文化や社会に焦点を当てた学習研究を紹介する。学習は個人(個体)のものであると同時に,文化や社会の中で形作られるものであるという側面を持つ。このように,マッピングという手法で,学習という概念の拡がりをどのように描いたのかを紹介する。

書籍を特別価格にて販売します。
新刊『ワードマップ 学習マッピング――動物の行動から人間の社会文化まで』
定価3,190円→特別価格2,711円(税・送料込)

本講座に参加登録をした方は,下記のサイトより書籍購入をお申込みいただけます。
https://forms.gle/k4JZKugrkfmETk61A

購入期限:2025年6月30日(月)

青山 征彦 (あおやま まさひこ)成城大学社会イノベーション学部 教授

専門は認知科学,認知心理学。状況論と呼ばれる立場からコミュニティにおける学びについて研究している。修士(心理学)。著書に『集団で言葉を学ぶ/集団の言葉を学ぶ』(ひつじ書房,2025年,分担執筆),『新しい言語心理学』(ひつじ書房,2024年,分担執筆),『スタンダード学習心理学』(サイエンス社,2018年,共編著),『越境する対話と学び――異質な人・組織・コミュニティをつなぐ』(新曜社,2015年,共編著),『ワードマップ 状況と活動の心理学――コンセプト・方法・実践』(新曜社,2012年,共編著)など。

古野 公紀 (この まさのり)宇部フロンティア大学心理学部 准教授

専門は実験的行動分析学。動物を対象としたオペラント条件づけの実験的研究や,ベイズ統計モデルによる大規模データの分析などを行なっている。博士(心理学)。著書に『基礎心理学実験法ハンドブック』(朝倉書店,2018年,分担執筆),『不確定性下の意思決定』(共立出版,2020年,分担翻訳)。論文にThe effects of ratio and interval scheduleson the location variability of pecking responses in pigeons. Behavioural Processes, 172, 104059–104059, 2020(共著)など。

サトウ タツヤ (佐藤 達哉)学校法人立命館 副総長・立命館大学総合心理学部 教授

専門は文化心理学,質的探究,心理学史。博士(文学)。単著に『臨床心理学小史』(ちくま新書,2022年),『臨床心理学史』(東京大学出版会,2021年),共編著に『TEMではじめる質的研究』(2009年,誠信書房),『ワードマップ 質的研究法マッピング』(2019年,新曜社),『カタログTEA(複線径路等至性アプローチ)』(2023年,新曜社),“Making ofthe future: The Trajectory Equifinality Approach in cultural psychology”(Information AgePublishing, 2016)など。

13:50 開場

14:00 開会のあいさつ

14:05-14:15(10分)
なぜ「学習」を「マッピング」したのか(サトウタツヤ)

14:15-14:20(5分
「学習マッピング」の解説(青山征彦)

14:20-14:35(15分)
今ここにある個人の学習(古野公紀)

14:35-14:50(15分)
社会の中で形作られる学習(青山征彦)

14:50-15:05(15分)
編者(青山・古野・サトウ)座談会

15:05-15:25(20分)質疑応答

15:25-15:30 閉会のあいさつ

どなたでもご参加いただけます。 なお,認定心理士の会会員・日本心理学会会員は,優先的にお申し込みができます。 是非この機会にご入会をご検討ください。「認定心理士の会」へ入会ご希望の方は, jpa-ninteinokai@psych.or.jpまで。
下記の「お申し込みはコチラ」からアクセスし,該当の「イベント名」と「開催日」をご確認の上,必要事項を入力してお申込みください。

お申し込みはコチラ

認定心理士の会会員・日本心理学会会員優先申込期限
2025年4月30日(水)まで

通常申込期間
2025年5月1日(木)から6月18日(水)

※一般の方は,通常申込期間にお申し込みください。
※認定心理士の会会員・日本心理学会会員は,通常申込期間にもお申し込みできます。

公益社団法人日本心理学会 認定心理士の会,株式会社 新曜社 

公益社団法人日本心理学会 認定心理士の会
jpa-ninnokai-event@psych.or.jp