公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

  1. HOME
  2. 認定心理士の方
  3. 認定心理士の会
  4. 認定心理士の会イベント
  5. 認定心理士の会九州・沖縄支部共催公開講座 九州心理学会 第86回大会公開講座

認定心理士の会九州・沖縄支部共催公開講座 九州心理学会 第86回大会公開講座

認定心理士の会九州・沖縄支部共催公開講座 九州心理学会 第86回大会公開講座

2025年11月29日(土)13:10―14:40(12:40開場)

西九州大学佐賀キャンパス     
佐賀県佐賀市神園3-18-15

佐賀駅バスセンターから、バスで8分
「西九大神園前」又は「西九大神園南」で下車後、徒歩3分

アクセスマップ

講座A:依存症のメカニズムと臨床

講師:中島 薫 先生(カウンセリングスペースひなた猫・肥前精神医療センター)

依存症は心理臨床におけるどの領域でも必ず出会う疾患の一つです。精神科の患者として,時にDVや児童虐待等暴力の加害者/被害者として,あるいは違法薬物を使用した犯罪者として現れるでしょう。「意志が弱い」「信用できない」といったスティグマを自らでも背負いながら生きる依存症当事者をどう理解するか,依存症に至る背景や,回復に向けた行動変容とその支援についてお話します。



講座B:読み書きに困難のある児童生徒のアセスメントと支援

講師:中村 理美先生(佐賀大学)

本講座では,子どもたちの読み書き困難の背景にある認知特性や,観察・検査を用いた多角的なアセスメント方法,ICT機器を活用した支援方法,自己肯定感を育むための言葉かけなど,アセスメント結果に基づいた具体的な支援策と連携のあり方についてお話していきます。



講座C:箱庭・コラージュ表現から見るイメージの世界

講師:西村 喜文 先生(西九州大学)

本講座では,芸術療法(今回は箱庭療法・コラージュ療法)の考え方に基づいて,箱庭やコラージュに向き合うことの意味,セラピストとクライエントとの関係に焦点をあて,その中で,どのように感情が育まれ,イメージが展開していくのかについて自験例を提示しながら一緒に考えてみたいと思います。

定員:各講座40名程度

  • ※事前申し込み制です
    ※どなたでもご参加いただけます
    ※参加費:無料
    ※3つの講座は同時に開催されます。講座A~Cのどれか1つにご参加いただけます(各講座:定員40名程度)。講座名をご確認の上,お申込みください。 なお,会場の収容人数をオーバーした場合は,第2希望をご案内することがあります。

九州心理学会大会WEBサイト にてご案内をしております。下記の九州心理学会大会の申し込みサイトより該当の「イベント名」と「開催日」をご確認の上,必要事項を入力してお申し込みください。講座は同時開催です。どれか1つにご参加いただけます。講座名をご確認の上,お申込みください。

お申し込みはコチラ

2025年11月21日(金)

公益社団法人日本心理学会 認定心理士の会
e-mail:jpa-ninnokai-event@psych.or.jp

公益社団法人日本心理学会 認定心理士の会 九州・沖縄支部

九州心理学会第86回大会