認定心理士の会「中国・四国支部会」市民公開シンポジウム
2018年10月13日(土) 15:00-16:40(14:30 開場)
         市民公開シンポジウムⅠ「身近で役立つ心理学」
2018年10月14日(日) 13:00-15:00(12:30 開場)
         市民公開シンポジウムⅡ「未来を創る心理学の活かし方」
東広島市市民文化センター アザレアホール
      〒739-0043 広島県東広島市西条西本町28番6号
- ・JR西条駅(南口)より徒歩10分
 - ・JR西条駅(南口)より各方面行きバスに乗車し,一つ目の停留所「中央公園前」から徒歩約5分
 - ・JR新幹線東広島駅よりタクシーで約20分,バスは西条駅方面行き乗車後「中央公園前」下車,徒歩約5分(東広島駅発着のバスは便数が少ないため,ご注意ください)
 
公益財団法人 東広島市教育文化振興事業団
家庭,学校,職場,日常生活の些細なことのなかにも,心理学のテーマが満ち溢れています。本大会で,は,一般の方や生徒の皆さんに「心理学」の身近さや実用性,将来性を感じていただくために,二つの市民公開シンポジウム(無料)を企画しました。心理学に関心のある皆様のご参加を,こころよりお待ちしております。
- 市民公開シンポジウムⅠ「身近で役立つ心理学」
(10月13日(土) 15:00-16:40)
 - 1. ヒトのウソとウソ発見:犯罪心理学の視点
        
平伸二先生(福山大学人間文化学部)
 - 2. 夢をみる仕組み:生理心理学の視点
        
小川景子先生(広島大学大学院総合科学研究科)
 - 3. スリルのある遊びをめぐる大人の認識:発達心理学の視点 
        
倉盛美穂子先生(福山市立大学教育学部)
 - 4. 周囲との人間関係で苦しまないコツ:社会心理学の視点
        
中島健一郎先生(広島大学大学院教育学研究科)
 - 市民公開シンポジウムⅡ「未来を創る心理学の活かし方」
(10月14日(日) 13:00-15:00)
 -  1.目はこころの窓―視線で読み解く心,視線で伸ばす心―
        
吉田弘司先生(比治山大学現代文化学部)
 -  2. 心理学における心の調べ方-来し方と行く末-
        
藤原裕弥先生(安田女子大学心理学部)
 -  3.行動はうつを癒し健康を作る-行動活性化療法の紹介-
        
首藤祐介先生(広島国際大学心理学部)
 -  4.変化する絆のはたらき-求められる信頼の形、変えるべき愛情の形-
        
相馬敏彦先生(広島大学大学院社会科学研究科)
 - 指定討論者:古満伊里先生(広島修道大学健康科学部)
 
無料
本シンポジウムは,中国四国心理学会第74回大会内で開催されます。公開シンポジウム以外の時間帯に開催されている行事に参加する場合,参加費が必要です
参加ご希望の方は ,【中国四国心理学会第74回大会市民公開シンポジウム参加希望】と明記し,下記申込先までFAX,E-mail,電話のいずれかにて,下記情報をお知らせください。
- (1) 氏名【フリガナ】
 - (2) 電話番号
 - (3) 参加人数
 - (4) シンポジウムⅠ(10月13日),あるいはシンポジウムⅡ(10月14日)に参加,シンポジウムⅠ,Ⅱの両方に参加。
 
公益財団法人 東広島市教育文化振興事業団
- 〒739-0043 広島県東広島市西条西本町28-6
 - TEL: 082-424-3811
 - FAX: 082-423-5251
 - E-mail: center01@hhface.org
 
中国四国心理学会 第74回大会実行委員会 事務局
      ※お問合せはできる限りE-mailでお願いします
- 〒739-8521 広島県東広島市黒瀬学園台555-36 広島国際大学心理学部
 - TEL: 0823-70-4851(学部事務室代表)
 - E-mail: cspa74hiu@gmail.com
 - 担当:西村 太志,菱村 豊,首藤 祐介
 






