2025年度第5回 認定心理士の会×有斐閣 新刊連動講座
『メタフォリカル・マインドー比喩的思考の心理学』刊行記念イベント
2025年6月29日(日) 13:30―15:00(開場13:20)
ZOOMオンライン会場(定員500名・参加費無料・入退室自由)
人は複雑で創造的な比喩を自然に活用・利用しながら日常や社会を生きている。「心は沼だ」「甘い声」をなぜ理解できるのか? 本書では,AI 時代にこそ注目したい,人らしい創造的で柔軟な比喩的な心(メタフォリカル・マインド)・思考についての研究が,全3部構成で体系的にまとめられています。本講演では,研究知見のご紹介はもちろん,著者である楠見孝先生が,これまで長い時間をかけてどのように研究を構築されてきたのか,その道筋でどのようなご苦労や背景があったのか,研究の道筋・歴史にもふれられる貴重な機会ともなります。Q&Aの時間も設ける予定です。みなさまのご参加をお待ちしております。
書籍を特別価格にて販売します。
新刊『メタフォリカル・マインドー比喩的思考の心理学』
定価2,750円→特別価格2,475円(税込・送料無料)
本講座に参加登録をした方は,下記のサイトより書籍購入をお申込みいただけます。
https://pro.form-mailer.jp/fms/3ec8aa46331862
※本講座に参加お申し込みいただくと返信メールで書籍購入ページ用のパスワードが提供されますので、先に講座をお申込みください※
購入期限:2025年7月31日(木)
楠見 孝(くすみたかし)
1987 年 学習院大学大学院人文科学研究科心理学専攻博士後期課程退学
1993 年 博士(心理学)(学習院大学)
学習院大学助手,筑波大学講師,東京工業大学助教授,京都大学大学院教育学研究科教授などを経て,
現在 京都大学国際高等教育院 副教育院長・特定教授,名誉教授
主著:『メタファーの心理学』(分担執筆,誠信書房,1990),『比喩の処理過程と意味構造』(風間書房,1995),『コネクショニストモデルと心理学』(共編著,北大路書房,2001),『メタファー研究の最前線』(編著,ひつじ書房,2007),『思考と言語』(編著,北大路書房,2010),『批判的思考力を育む』(共編著,有斐閣,2011),『実践知:エキスパートの知性』(共編著,有斐閣,2012),『なつかしさの心理学』(編著,誠信書房,2014),『科学リテラシーを育むサイエンス・コミュニケーション』(共編著,北大路書房,2014),『批判的思考と市民リテラシー』(編著,誠信書房,2016),『認知言語学大事典』(共編著,朝倉書店,2019),『有斐閣現代心理学辞典』(編集,有斐閣,2021)
どなたでもご参加いただけます。
なお,認定心理士の会会員・日本心理学会会員は,優先的にお申し込みができます。
是非この機会にご入会をご検討ください。「認定心理士の会」へ入会ご希望の方は,
jpa-ninteinokai@psych.or.jpまで。
下記の「お申し込みはコチラ」からアクセスし,該当の「イベント名」と「開催日」をご確認の上,必要事項を入力してお申込みください。
認定心理士の会会員・日本心理学会会員優先申込期限
2025年5月15日(木)まで
通常申込期間
2025年5月16日(金)から2025年6月23日(月)
※一般の方は,通常申込期間にお申し込みください。
※認定心理士の会会員・日本心理学会会員は,通常申込期間にもお申し込みできます。
公益社団法人日本心理学会 認定心理士の会 共催 株式会社有斐閣
公益社団法人日本心理学会 認定心理士の会
jpa-ninnokai-event@psych.or.jp