公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

  1. HOME
  2. 大会・行事案内
  3. 高校生講座2024|開催企画校:宮城学院女子大学・東北学院大学

行事案内

高校生講座2024|開催企画校:宮城学院女子大学・東北学院大学

宮城学院女子大学_ポスター
お申し込みはコチラ

申込み期限:9月18日(水)

※親子や友人同士など,複数名での参加をご希望の場合は,おひとりずつ個別にお申し込みください。

9月21日(土) 10:40―16:30(開場10:00)

東北学院大学五橋キャンパス講義棟 L404教室
〒984-8588 仙台市若林区清水小路3-1
https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/campusmap/itsutsubashi.html
【アクセス方法】
JR「仙台駅」から徒歩約15分
JR「あおば通駅」から徒歩約19分(仙石線)
地下鉄南北線「五橋駅(東北学院大学前)南2出口」直結

150名

大橋 智樹(宮城学院女子大学)
福野 光輝(東北学院大学)

10:40-11:30
経営心理学-ヒューマンエラーはなぜ起こるか- 大橋 智樹(宮城学院女子大学)

ヒューマンエラーが原因の事故はなかなか減りません。本講では,ヒューマンエラーが起こる理由を体験的に学び,人間が自然に振る舞えばエラーは起こるということを学び,さらに,エラー対策が一筋縄ではいかない理由もお話しします。心理学を用いてどのようにしてエラーを防ごうとしているのか,考えてみましょう。

11:40-12:30
臨床発達心理学-震災後の子どもの心理特性と支援者支援- 平野 幹雄(東北学院大学)

2011年に生じた東日本大震災以降,講師らは,沿岸被災地の保育所や放課後児童クラブ等での巡回相談を通じて,子どもやその支援者(保育士や児童クラブスタッフ等)への支援をおこなってきました。今回は,被災地の子どもの心理特性と,彼らを支える支援者への支援の実際についてお話ししたいと考えています。

13:30-14:20
認知神経心理学-脳の働きからみる心- 重宗 弥生(東北福祉大学)

心はどこにあるのでしょうか?恋すると高鳴る胸?悩むと重くなる頭?緊張すると痛くなるお腹?心の在処には様々な候補が挙げられています。しかし,明確な答えはまだ見付かっていません。近年,心と脳に密接な関係があることが研究により示されています。この講義では,脳の働きから心を紐解いていきます。

14:30-15:20
犯罪心理学-加害者・被害者・第三者の関係- 浅野 晴哉(宮城学院女子大学)

犯罪や非行は未だ後を絶ちません。本講では,犯罪心理学の視点から,犯罪や非行の発生場面について学び,さらに,その犯罪や非行の被害に遭われた方々の心理を学びます。犯罪被害者等を出さないために,皆さん自身が「犯罪の抑制者」としてどんな役割を担えるかについて考えてみましょう。

15:30-16:20
社会心理学-個人主義は日本人を幸せにするか- 福野 光輝(東北学院大学)

グローバル化により日本にもこれまでにない新しい価値観が流入しています。こうした新しい価値観は私たちの心と行動にどう影響するのでしょうか。また,私たちを幸せにするのでしょうか。本講では,欧米で養われた個人主義という価値観を日本人が追求すると何が起きるのか,心理学の研究をもとに考えていきます。

教室内での飲食は可能です。