公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

  1. HOME
  2. 大会・行事案内
  3. 高校生講座2024|開催企画校:大妻女子大学

行事案内

高校生講座2024|開催企画校:大妻女子大学

大妻女子大学_ポスター
お申し込みはコチラ

申込み期限:9月4日(水)

※親子や友人同士など,複数名での参加をご希望の場合は,おひとりずつ個別にお申し込みください。

9月8日(日) 10:00―16:15(開場9:30)

大妻女子大学多摩キャンパス2号館2322教室
〒206-8540 東京都多摩市唐木田2-7-1
https://www.otsuma.ac.jp/about/basic/access/tamacampus/

300名

八城 薫(大妻女子大学)
本田 周二(大妻女子大学)

10:00-10:50
発達心理学 春日 文(大妻女子大学)

子育て場面でみられる歌いかけは,あらゆる国でみられる養育者と子どものコミュニケーションです。どんな国,文化でもみられる育児行動であることから,直観的な育児行動だともいわれています。このような歌いかけが,子どもの発達にどのような影響を与えるのかについて,発達心理学の視点からご紹介したいと思います。

11:00-11:50
社会心理学 髙橋 南海子(明星大学)

この授業では,高校生が集団心理とリーダーシップの基本的な概念を学び,それらが日常生活や学校,将来のキャリアでどのように適用されるかを理解します。参加者は実践的な活動やディスカッションを通じて,リーダーシップの重要性や集団ダイナミクスの理解を深めます。

13:00-13:50
観光心理学 花井 友美(帝京大学)

豊かな自然を体感したり,知らない土地の歴史や文化に触れたり,その土地ならではの味覚を堪能したり…旅にはたくさんの魅力があります。そして,私たちは旅の中,新たな知識を得たり,何かに没頭したり,気持ちをリフレッシュしたりとさまざまな経験をします。旅の魅力について心理学的に考えてみましょう。

14:00-14:50
健康心理学 神庭 直子(桜美林大学)

健康心理学は,心身の健康の維持・増進について心理学の観点から貢献を目指す学問です。この講義では健康心理学の基本的な考え方をお話した上で,身近なテーマであるストレスについて取り上げます。ストレスとは何でしょうか?ストレスと上手く付き合うためにできることは?一緒に考えてみましょう。

15:00-15:50
臨床心理学 香月 菜々子(大妻女子大学)

臨床心理学は,ひとりひとりの心の有りようを見出し,その理解と成熟に役立とうとする実践的な学問です。その実践技法として数々の心理療法(カウンセリング)や心理検査があります。講義では,絵を描くことで自己発見の手がかりとする「描画法」を紹介しつつ,日常生活における心のセルフケアのコツをお伝えできたらと思います。

昼食について:日曜日のため品数は少なくなりますが,学食をご利用いただけます。大学近くに食事のできる場所は2~3店舗と限られておりますので,各自持参していただくか,学食をご利用ください。唐木田駅前にコンビニやスーパーがあります。

共催:大妻女子大学人間関係学部共生社会文化研究所