公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

  1. HOME
  2. 大会・行事案内
  3. 高校生講座2024|開催企画校:公益社団法人日本心理学会 北摂心理学連合

行事案内

高校生講座2024|開催企画校:公益社団法人日本心理学会 北摂心理学連合

北摂心理学連合_ポスター
お申し込みはコチラ

申込み期限:12月4日(水)

※親子や友人同士など,複数名での参加をご希望の場合は,おひとりずつ個別にお申し込みください。

12月7日(土) 13:00―16:30(開場12:30)

立命館大学大阪いばらきキャンパスA棟AC130
〒67-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150
https://www.ritsumei.ac.jp/campusmap/#oic
【アクセス方法】
JR京都駅から JRにて12分、「高槻駅」で乗り換え5分、「茨木駅」下車、徒歩約5分
JR大阪駅から JRにて14分、「茨木駅」下車、徒歩約5分 等

408名

三浦 麻子(大阪大学)
高橋 康介(立命館大学)

13:00-13:45
認知心理学 関口 理久子(関西大学)

人間の思考や記憶がどのように機能するのか,興味深い事実とともに探ります。私たちの意思決定や問題解決の背後にあるプロセスを理解することで,自分自身の思考パターンに気づくかもしれません。

13:55-14:40
発達心理学 萩原 広道(大阪大学)

かつては赤ちゃん,子どもだった私たち。乳幼児期に,私たちはどのように世界を捉えていたのでしょうか。成長・発達のなかで生じる心身の変化や,発達に影響を与える社会的な要因について学びます。

14:50-15:35
社会心理学 金政 祐司(追手門学院大学)

私たちの頭の中にある「思い込み」は,社会や世界の捉え方や実生活の対人関係にまで影響を及ぼすことがあります。「心が未来を創造する?」そんな漫画みたいなことが…,と思うかもしれませんが,その可能性について一緒に探っていきましょう。

15:45-16:30
臨床心理学 鈴木 華子(立命館大学)

心の健康と問題について理解を深め,課題に直面した時,どのように対処できるかを学びます。また,心やストレスの捉え方,支援方法などが文化によって異なるかについて探ります。

共催:立命館大学総合心理学部・大阪大学大学院人間科学研究科・追手門学院大学・関西大学社会学部・関西大学大学院心理学研究科