公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

  1. HOME
  2. 大会・行事案内
  3. 高校生講座2024|開催企画校:金沢工業大学

行事案内

高校生講座2024|開催企画校:金沢工業大学

金沢工業大学_ポスター
お申し込みはコチラ

申込み期限:7月31日(水)

※親子や友人同士など,複数名での参加をご希望の場合は,おひとりずつ個別にお申し込みください。

8月4日(日) 10:00―16:00(開場9:00)

金沢工業大学扇が丘キャンパス(23号320教室)
〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1
https://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/ogigaoka.html
【アクセス方法】
JR金沢駅より近鉄バス約30分「金沢工業大学」下車徒歩2分
北陸鉄道石川線「野々市工大前駅」下車徒歩15分

180名

川島 朋也(金沢工業大学)

10:00-10:50
健康心理学 伏島 あゆみ(金沢工業大学)

「あなたのストレスとは?」と聞かれたら,皆さんは何を思い浮かべますか。自身の性格,人間関係,進路などでしょうか。この「ストレス」とは,いったい何なのでしょう。ストレスに関する研究をヒントに,心理学の視点から皆さん自身のストレスを理解し,うまく付き合っていくためには何が必要かを考えていきましょう。

11:00-11:50
社会心理学 西浦 真喜子(北陸大学)

自分と似ている他者と仲良くなりやすい,と言われることがあります。一方,自分に持っていないものを持っている人に惹かれる,という人もいるでしょう。このように,人間関係をつくったり,その後維持したりするときに重要になるのが対人魅力です。社会心理学の対人魅力に関する研究から,身近な人間関係についてみなさんと考えたいと思います。

13:00-13:50
感情心理学 加藤 樹里(金沢工業大学)

皆さんは日々,喜怒哀楽などの感情を感じると思います。感情にはどんな種類があり,私たちにどんな影響を与えるのでしょうか。そもそも,私たちはなぜ感情を感じるのでしょうか。本授業では,私自身の研究テーマである「感動」にも触れながら,様々な感情研究を紹介します。一緒に感情の謎を紐解いていきましょう。

14:00-14:50
生理心理学 川島 朋也(金沢工業大学)

緊張すると,ドキドキしたり汗をかいたりします。日本の犯罪捜査では,心と身体の関係性を利用した科学的な記憶の検査が行われています。本授業では,さまざまな生理反応の計測方法から実際の犯罪捜査の例までを扱いながら,身体の反応を手がかりに人の心をのぞいてみましょう。

15:00-15:50
発達神経科学 池田 尊司(金沢大学)

私たちの感覚や思考は,脳の働きによって支えられていると考えられています。しかし,生きている脳の様子は見た目にはわかりません。このような脳の働きは,どうすれば知ることができるでしょうか。この授業では,脳の活動を測って可視化する方法について,大人と子どもの脳の違いも交えてお話しします。

休日のため学内施設は利用できませんが,近隣に飲食店やコンビニなど多数あります。

後援:金沢工業大学