- HOME
- 刊行物のご案内
- 日本心理学会の刊行物
- 心理学ワールド
- 1号 ストレス研究最前線
機関誌「心理学ワールド」
1号 ストレス研究最前線1998年4月号
【特集】
ストレス研究最前線
- 特集にあたって坂野雄二
-
ストレスの実験的
-フィールド研究――ストレス‐コーピング
‐病気罹患性モデルの適用――津田 彰 - 職業性ストレスとその評価下光輝一
-
ストレスの評価と対処
――臨床の立場から――野村 忍 - 学校教育と学校ストレス研究嶋田洋徳
| 見出し | タイトル / 内容 | 執筆者(所属) |
|---|---|---|
| [巻頭言] | 心理学を英語でサイコロジーといいます | 金子隆芳 |
| [ことばの森] | プロとアマと | 加藤 久 |
| [特集] ストレス最前線 | 特集にあたって | 坂野雄二 |
| ストレスの実験的-フィールド研究――ストレス‐コーピング‐病気罹患性モデルの適用―― | 津田 彰 | |
| 職業性ストレスとその評価 | 下光輝一 | |
| ストレスの評価と対処――臨床の立場から―― | 野村 忍 | |
| 学校教育と学校ストレス研究 | 嶋田洋徳 | |
| [Topic] | 認定心理士は日本心理学会になにを要望しているか? | 織田正美 |
| [ぐらふぃっく日本心理学史] | 原口鶴子 日本人女性初のPh.D.取得者 | 佐藤達哉 |
| [大学あちらこちら] | 同志社大学 | 鈴木 直人 |
| [Over Seas] | 米国の心理学教育事情 | 森川和則 |
| 実験心理学がフィリピンに根づくことを願って | セラフィン・L・ゴハヨン | |
| [心理のフィールド] | リハビリテーションの領域で心理士ができること | 久保義郎 |
| 人を知り,人に学ぶ | 神﨑利佳 | |
| [この人に聞く] | 南 博文氏 | 呉 宣児 |





