- HOME
- 刊行物のご案内
- 日本心理学会の刊行物
- 心理学ワールド
- 21号 ユニバーサルデザイン
機関誌「心理学ワールド」
21号 ユニバーサルデザイン2003年4月号
【特集】
ユニバーサルデザイン
- 特集によせて高橋雅延
-
ユニバーサルデザインとしてのピクトグラム
健常者にとっての街角のサイン環境北神慎司 -
高齢者にとっての「使いやすさ」から
ユニバーサルデザインを考える原田悦子 -
「障害者」に配慮した情報とは?
冗長な情報を提供して利用者が選択できる環境を井上智義
林 文博 - 聴覚障害者とユニバーサルデザイン市川 熹
| 見出し | タイトル / 内容 | 執筆者(所属) |
|---|---|---|
| [巻頭言] | 動作心理学の提唱 | 成瀬悟策 |
| [ことばの森] | 安価なこと,便利なことは善? | 北野 大 |
| [特集]ユニバーサルデザイン | 特集によせて | 高橋雅延 |
| ユニバーサルデザインとしてのピクトグラム 健常者にとっての街角のサイン環境 | 北神慎司 | |
| 高齢者にとっての「使いやすさ」からユニバーサルデザインを考える | 原田悦子 | |
| 「障害者」に配慮した情報とは? 冗長な情報を提供して利用者が選択できる環境を | 井上智義・ 林 文博 |
|
| 聴覚障害者とユニバーサルデザイン | 市川 熹 | |
| [Topics] | 高齢者心理学 | 山口 真美 |
| 高齢者の視覚的注意特性 | 石松一真・ 三浦利章 |
|
| 高齢者の聴覚の心理物理学的研究 | 倉片憲治 | |
| 視覚の加齢変化 | 金子利佳 | |
| [Over Seas] | How's it going, mate? | 尾見康博 |
| [この人に聞く] | 黒沢 香氏 | 浅井千絵 |
| [大学あちらこちら] | 常磐大学 人間科学部人間関係学科心理学専攻 | 森山 哲美 |
| [ぐらふぃっく日本心理学史] | 戦争の記録:心理学徒の戦死 『心理学研究』彙報欄での報告 | サトウタツヤ |
| [こころの臨床家を訪ねて] | 自閉症<後編> 橋本俊顕 | 正高 信男 |
| [自著を語る] | くたばれ,マニュアル! 書き手の錯覚,読み手の癇癪 | 海保博之 |
| 約束するサル 進化からみた人の心 | 小田 亮 | |
| ギブソン審理学の核心 | 境 敦史 | |
| 物語としての面接 ミメーシスと自己の変容 | 森岡正芳 | |
| [心理のフィールド] | 私の仕事 | 矢島彩子 |
| 街の片隅で | 川合綾子 |





