公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

裏から読んでも心理学

機械の心はいらないのよテツロウ

慶應義塾大学文学部 教授

平石 界

新しいスマホが嬉しくていじっていたら,カメラの画面に「翻訳」という選択肢が。ほう?と娘の宿題の英作文にレンズを向けたところ,手書きのアルファベットが画面上で勝手に日本語になったので魂消ました。ちょっと前まで手書き文字の認識とかコンピュータには難しすぎて,代わりに人間にやらせるためにエムタークが出てきたのになぁ。十年一昔。

MTurk。Amazon Mechanical Turkの略称です。18世紀末から19世紀初頭にかけて「トルコ人」なる機械仕掛けの人形がナポレオンにチェスで勝ったりして世間の話題を掻っ攫ったのですが,その実,中に人間が入ってたということがありました。転じて,アプリの機能のうち,機械には難しいけど人間にはごく簡単な部分(手筆の読み取りとか)を,ネットで募集した無数の人間(ワーカー)にやらせようという話が出てきたのが21世紀初頭でした。簡単な仕事だから単価はぐっと低く,機械にやらせるより安上がり。アプリ利用者には全て機械(アプリ)がやってるように見えるけれど,実は人間入りだから「トルコ人」。

この話に飛びついたのが心理学者でした。なになに簡単なお仕事をネットで大量募集できるだと? それじゃそのワーカーさんとやらにワンコインで質問紙に回答してもらったら良きかな。クラウドソーシングと呼ばれるこの仕組みが可能にした心理学研究は数知れず。だってあなた,肘掛け椅子に座りながらカタカタポチポチと調査回答者を募集すると,数百数千人が「あ」という間に集まるんですよ。どんどん研究してやろうって気にもなるもんです。データ集めの敷居がだだ下がり。

VASという測定法があります。心理学者がこよなく愛するリッカート法には,「やや当てはまる」と「少し当てはまる」は,どっちの方がよく当てはまるんだろうかとか,自尊心尺度の邦訳版になぜか4件法版と5件法版と7件法版ができちゃってて凹むとか,まぁ色々ある(並川, 2018)。それならピッと1本直線を引いて「あなたの自信のほどはどのくらい? 0なら左端,100なら右端。さぁ線上にマークして」と言ってしまえば単純明快だよね。という話なのですが,それはそれで雑念が生じる。

ただの線だと何か物足りなくてつい目盛りを入れてしまったり,そこに10とか20とか数字も添えちゃたり。それじゃ目盛りは5ずつがいいのかな,10ずつかな。目盛りのサイズはどうしよう。小目盛りを付けるのは如何なものか。だんだん気になってくるけれど,あらゆるパターンを比較検討するのは大変だなぁ。それならMTurkがあるじゃない(Matejka et al., 2016)! 調べてみると,やっぱり目盛りがあると回答がそこに偏るので良くないことが分かりました(A)。意外なことに,帯にすると目盛りによる誘導効果が消える(B)。しかも回答し易くもある。これが一押しだねと著者らは述べています。

目盛りのサイズの図

誰もが微妙に気になりながら面倒くさくて見て見ぬ振りをしてきたような問題も,MTurk(とお金)があれば,比較的容易に検討可能。すばらしい。そんなわけで心理学界としては(問題もあるものの)MTurk万歳,クラウドソーシング万歳のノリなわけですが,近年は機械がどんどん賢くなって,人間の代わりにアンケートに回答しているとの噂も(Chmielewski et al., 2020)。困るんですよね。機械仕掛けのトルコ人なんだから,中にはちゃんと人間が入っていてくれないと。

Profile─ひらいし かい
東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学。東京大学,京都大学,安田女子大学を経て,2015年4月より慶應義塾大学。博士(学術)。専門は進化心理学。

PDFをダウンロード

1