- HOME
- 刊行物のご案内
- 日本心理学会の刊行物
- 心理学ワールド
- 51号 日本の心理学 これまでとこれから
機関誌「心理学ワールド」
51号 日本の心理学 これまでとこれから2010年10月号
【特別企画】
日本の心理学 これまでとこれから
- 特別企画にあたって宮本聡介
-
知覚心理学は右肩下がりか,右肩上がりか
38年間のトレンド森川和則(大阪大学) - どんな心理学の物語を紡ぐか坂上貴之(慶応義塾大学)
- 教育と研究の狭間で守屋慶子(立命館大学名誉教授)
-
ストレスと健康支援の心理学
これまでとこれから津田 彰(久留米大学) - 犯罪捜査の心理学の現在と今後越智啓太(法政大学)
- 社会科学としての心理学村田光二(一橋大学)
- 心理学と人間中心設計伊東昌子(常磐大学)
- 新しい質的心理学の方法論を求めてやまだようこ(京都大学)
見出し | タイトル / 内容 | 執筆者(所属) |
---|---|---|
[巻頭言] | 私の「駆け出し」の頃 | 賀集 寛(関西学院大学名誉教授) |
[巻頭随筆 ことばの森] | ストレスを楽しむ | 山口 香(筑波大学) |
[特別企画] 日本の心理学 これまでとこれから |
特別企画にあたって | 宮本聡介(明治学院大学) |
知覚心理学は右肩下がりか,右肩上がりか 38年間のトレンド | 森川和則(大阪大学) | |
どんな心理学の物語を紡ぐか | 坂上貴之(慶応義塾大学) | |
教育と研究の狭間で | 守屋慶子(立命館大学名誉教授) | |
ストレスと健康支援の心理学 これまでとこれから | 津田 彰(久留米大学) | |
犯罪捜査の心理学の現在と今後 | 越智啓太(法政大学) | |
社会科学としての心理学 | 村田光二(一橋大学) | |
心理学と人間中心設計 | 伊東昌子(常磐大学) | |
新しい質的心理学の方法論を求めて | やまだようこ(京都大学) | |
[常務理事会から] | WHY YOKOHAMA? WHY ICP? | 繁桝算男理事長(帝京大学) |
[この人に聞く] | 鈴木光太郎(新潟大学) | (インタビュアー 二瀬由理(新潟国際情報大学)) |
[大学あちらこちら] | 信州大学 人文学部人間情報学科・大学院人文科学研究科 | 長谷川孝治(信州大学) |
[Over Seas] | ウディネ大学に滞在して 「知覚研究のプロトコル」を実践する | 境 敦史(明星大学) |
[Ex-Over Seas] | 私の米国留学 | 金子隆芳(筑波大学名誉教授) |
[イロイロ知りたい!心理学史] | 第1回 光と色をめぐるニュートンとゲーテの立場 | サトウタツヤ(立命館大学) |
[心理学ふしぎふしぎ] | 心理学の法則ってどのぐらい確かなものですか? | 森 直久(札幌学院大学) |
[自著を語る] | “色彩学入門 色と感性の心理” 東京大学出版会 | 大山 正(元東京大学教授)・ 齋藤美穂(早稲田大学)(編著) |
“性格とはなんだったのか 心理学と日常概念” 新曜社 | 渡邊芳之(帯広畜産大学)(著) | |
“高座心理学 落語にみる,こころの科学” あいり出版 | 佐藤浩一(群馬大学 )(著) | |
“臨床に活かす基礎心理学” 東京大学出版会 | 坂本真士(日本大学)(編著) | |
[心理のフィールド] | 児童家庭福祉の現場から | 瀬里徳子(福岡市こども相談センター) |
[認定心理士コーナー] | 養護教諭として心理学を学んで | 樋口純枝(浅野中学・高等学校養護教諭) |
認定心理士認定委員会より | 横田正夫認定担当常務理事(日本大学) |
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe® Reader®が必要です。
» Adobe® Reader®のダウンロード