公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

ここでも活きてる心理学

キャリアカウンセリングと心理学

学校法人 立命館 立命館大学キャリアセンター 専門職

堀江 貴久子(ほりえ きくこ)

Profile─堀江 貴久子
京都橘大学健康科学部卒業。三洋化成工業(株)・J:com みやびじょん勤務後,同志社大学・京都大学キャリアセンターを経て,2018年より現職に至る。認定心理士・国家資格キャリアコンサルタント。

認定心理士へのきっかけ

前職の勤務先大学にて
前職の勤務先大学にて

私が認定心理士を志したのは,働く人がより良く生きるために,心のメカニズムを少しでも理解したいという思いからでした。

新卒で化学メーカーでの営業・研究補助やメディア企業での秘書業務に就き,総じて感じたのは,社会人に求められるコミュニケーションスキルの多様化に苦しむ社員の存在です。日本でのポテンシャル採用は入社後,すぐに価値観や環境が異なる大海原に臨まなければなりません。正しい答えのない世界です。社内の研修はもちろん存在します。順応し邁進する方もたくさんいます。しかし,悩み・ストレスの原因となる場合や,気付かず体調不良になることも少なくありません。学生と社会人のコミュニケーション認知ギャップを軽減することは可能なのか? そんな疑問を抱えていました。

学生にとって聴いてもらう場・確認する場

キャリアセンターでは就職活動の支援が主な仕事です。就職活動といっても昨今はITと就職サイトの充実により,採用する側も志望する学生も大変な労力が必要となります。自己PRと学生時代に力を入れたことを明確化する「自己分析」と学生の希望する働き方を探すための「業界・企業研究」を,セミナー・ガイダンス・インターンシップを通して行います。自分探しができた学生もそうでない学生もエントリーシートを作成し,模擬面接やグループワークでブラッシュアップします。多くの学生は「目標は大学合格だったので,向いている企業がわかりません」「他の人に比べて平凡な人間だからPRするものがないです」と不安を吐露します。謙遜しているわけではなく,自己効力感を自身で低く感じているのです。

認定心理士に必要なカリキュラムを含め様々な科目の中で,「発達心理学」は人間の生い立ちの過程で必要な心理や段階を学び,グレーゾーンと言われる学生への対応に心強い導きとなりました。キャリアの相談のついでに新聞を読みに来たり,本を返しに来た時,何の脈絡もない雑談の中にもキーワードを発信してくれる時があります。それを逃さず受けとめたいと思えるのは,この学びがあったからこそです。学生自身が感じる「平凡な人間」から「かけがえのない人間」に変わる時でもあります。

そして「コミュニティやコーチングの心理学」を応用し,迷宮入りしてしまった学生へ,傾聴→交流分析→人生脚本→自己理解→モチベーションUPもしくはレジリエンスのポイント探し→軸の確認へと発展してもらいます。深く顧みる学生もいれば,断念する学生もいますが,何年後でも良いから気づき,自分のものにしてほしいと願います。

特にバンデューラの「社会的学習理論」は私自身のキャリア自体にも深く影響を受けた理論で,モデリングは学生にとってOB・OGだと考えます。世代の離れたカウンセラーが幾度となく伝えるよりも遥かにダイレクトに伝わることがあります。学生と社会人のコミュニケーション認知ギャップを埋めてくれる存在かもしれません。

学生支援を始めて20年近く経とうとしています。心のメカニズムに対する学びはまだまだ浅いものです。しかし,試行錯誤を繰り返し,学生への理解を深めるため日々研鑽していきたいと思っています。

PDFをダウンロード

1