- HOME
- 刊行物のご案内
- 日本心理学会の刊行物
- 心理学ワールド
- 78号 古くて新しい学習心理学
機関誌「心理学ワールド」
78号 古くて新しい学習心理学2017年 1月号
【特集】
古くて新しい学習心理学
- 特集にあたって大久保街亜
- 連合学習の5億年中島定彦
-
古典的条件づけ研究なんて
まだやってるのと思っているあなたへ澤幸祐 - 応用行動分析と人工知能の協働松田壮一郎
- 学習の理論から強化学習,計算モデリングへ片平健太郎
見出し | タイトル / 内容 | 執筆者(所属) |
---|---|---|
[巻頭言] | 年次大会における研究発表の今昔 | 松田 隆夫(前 立命館大学) |
[心理学ミュージアム] | 名前もわからないまま保存されている古典的実験機器 | 吉村 浩一 教育研究委員会委員(法政大学) |
[特集]古くて新しい学習心理学 | 特集にあたって | 大久保 街亜(専修大学) |
連合学習の5億年 | 中島 定彦(関西学院大学) | |
古典的条件づけ研究なんてまだやってるのと思っているあなたへ | 澤 幸祐(専修大学) | |
応用行動分析と人工知能の協働 | 松田 壮一郎(日本学術振興会 特別研究員) | |
学習の理論から強化学習,計算論モデリングへ | 片平 健太郎(名古屋大学) | |
[小特集]私の秘密 | 思春期と「私の秘密」 | 岩宮 恵子(島根大学) |
自己開示のある日常 | 川浦 康至(東京経済大学 名誉教授) | |
LGBTとカミングアウト | 石丸 径一郎(お茶の水女子大学) | |
カウンセリングにおける「秘密」――クライエントの秘密 | 金沢 吉展(明治学院大学) | |
[心理学史の中の女性たち] | マミー・クラーク | サトウ タツヤ(立命館大学) |
[私の出前授業] | 心身相関を題材にした自然科学教育 | 長野 祐一郎(文京学院大学 |
[裏から読んでも心理学] | 三人寄れば文樹の陰 | 平石 界(慶應義塾大学) |
[常務理事会から] | 「国際」関連の活動について | 仲 真紀子 国際担当常務理事(立命館大学) |
[この人をたずねて] | 大坪庸介 氏 | 北村 昭彦(大阪大学) |
[心理学キャンパスデイズ] | 宮城学院女子大学 学芸学部心理行動科学科 | 友野 隆成(宮城学院女子大学) |
[Over Seas] | 子どもと育つ米英留学 | 米田 英嗣(京都大学白眉センター) |
アナーバー市における学際的異文化体験 | 一言英文(福岡大学人文学部) | |
[自著を語る] | 「心の七つの見方」 新曜社 | 岡 隆(日本大学)(訳) |
「PTGの可能性と課題」 金子書房 | 宅 香菜子(オークランド大学)(編著) | |
「子どもとお金――おこづかいの文化発達心理学――」 東京大学出版会 | 高橋登(大阪教育大学)・ 山本 登志哉(一般財団法人 発達支援研究所)(共著) |
|
「子どもはテレビをどう見るか――テレビ理解の心理学――」 勁草書房 | 村野井 均(茨城大学)(著) | |
[認定心理士の会から] | 発足2年目を迎えた本会の取り組み | 高瀬 堅吉(自治医科大学) |
[若手の会から] | 「点」をつなげる | 鈴木 華子(立命館大学) |
[心理学ライフ] | 古墳はそそる | 水野 邦夫(帝塚山大学) |
北海道 5月の楽しい雪山 | 川端 康弘(北海道大学) | |
ベルギービールの多様性を楽しむ | 清河 幸子(名古屋大学) | |
[ここでも活きてる心理学] | 心理学マインドを支えに | 清水 隆徳(サントリー食品インターナショナル株式会社) |
化学物質の安全を安心へつなげたい | 吉川 治彦(一般財団法人 化学物質評価研究機構) | |
[認定心理士コーナー] | 資格認定委員会より | 横田 正夫 認定担当常務理事(日本大学) |