公益社団法人 日本心理学会

詳細検索

心理学ワールド 絞込み


号 ~

執筆・投稿の手びき 絞込み

MENU

刊行物

機関誌「心理学ワールド」

80号 罰2018年1月号

【特集】

  • 特集にあたって漆原 宏次
  • 罰の効果とその問題点
    ――罰なき社会をめざす行動分析学吉野 俊彦
  • 人間社会の秩序を支える罰堀田 結孝
  • 体罰や言葉での虐待が脳の発達に与える影響友田 明美
  • 健康問題としての薬物依存症
    ――薬物依存症からの回復のために医療者にできること松本 俊彦
見出し タイトル / 内容 執筆者(所属)
[巻頭言] 放射線被曝の心理学研究の国際化を 利島 保(広島大学 名誉教授)
[心理学ミュージアム] 装置の発明・再発明と偶然――異なった経緯から独立に考案された累積記録 藤 健一 教育研究委員会委員(立命館大学)
[特集]罰 特集にあたって 漆原宏次(北海道医療大学)
罰の効果とその問題点――罰なき社会をめざす行動分析学 吉野俊彦(神戸親和女子大学)
人間社会の秩序を支える罰 堀田結孝(帝京大学)
体罰や言葉での虐待が脳の発達に与える影響 友田明美(福井大学)
健康問題としての薬物依存症――薬物依存症からの回復のために医療者にできること 松本俊彦(国立精神・神経医療研究センター)
[小特集]ヒト vs. 人工知能 プロジェクション科学から見るAIと人の知性――AIと心理学「研究」に欠けているもの 鈴木宏昭(青山学院大学)
人工知能は人間の知能を超えるか?――心理学のモデルとしての人工知能 谷口忠大(立命館大学)
人狼知能と人 鳥海不二夫(東京大学)
人工知能と人間,どちらが合理的? 服部雅史(立命館大学)
[心理学史の中の女性たち] メアリー・エインスワース サトウ タツヤ(立命館大学)
[私の出前授業] 科学としての心理学を伝えるために 荒木友希子(金沢大学)
[裏から読んでも心理学] 時代の変化を捉えたい。 平石 界(慶應義塾大学)
[常務理事会から] 認定心理士と公認心理師のカリキュラム対応とシラバス 横田正夫 日本心理学会理事長(日本大学)
[この人をたずねて] 竹澤正哲 氏 伊藤資浩(北海道大学博士課程)
[心理学キャンパスデイズ] 広島修道大学 健康科学部心理学科 児玉恵美(広島修道大学)
[Over Seas] 心理学研究の今について米国,欧州,日本で感じたこと 梅村比丘(広島大学)
バークレー研究留学 金谷翔子(日本学術振興会特別研究員PD)
[自著を語る] 「ベクションとは何だ!?」 共立出版 妹尾武治(九州大学)(著)
「自閉症と感覚過敏――特有な世界はなぜ生まれ,どう支援すべきか?」 新曜社 熊谷高幸(福井大学 名誉教授)(著)
「美の起源――アートの行動生物学」 共立出版 渡辺 茂(慶應義塾大学 名誉教授)(著)
「援助要請と被援助志向性の心理学――困っていても助けを求められない人の理解と援助」 金子書房 水野治久(大阪教育大学)(監修)
[認定心理士の会から] 3年目の目標は地域活動の活性化 渡邊 伸行(金沢工業大学)
[若手の会から] 大会における若手の会の活動報告 鈴木華子(立命館大学)
[心理学ライフ] 電車の見える新しいキャンパス 北岡明佳(立命館大学)
ふれる・うごく・きえる 松下弓月(福生山宝善院 副住職)
[ここでも活きてる心理学] 「わかりやすい」情報提供を通じた読解の指導 内海健太(TOPS京都・医専)
認定心理士としての私 兒玉宣昭(発達・精神サポートネットワーク)
[認定心理士コーナー] 資格認定委員会より 岡 隆 資格担当常務理事(日本大学)
[新編集委員のご紹介] 新編集委員のご紹介