- HOME
- 公認心理師養成大学教員連絡協議会
- 公大協のあゆみ
公大協のあゆみ
公認心理師養成大学教員連絡協議会(略称は「公大協」としています)は、発足からいろいろな活動をしてきました。ここでは沿革をまとめました。
2018年
3月10日 | 設立総会を東京大学駒場キャンパスにて開催しました。200名近くの参加者がありました。ワーキンググループを発足させました。ホームページを開設しました。 |
---|---|
4月 | 公認心理師養成が各大学・大学院で始まりました。 日本心理学会「公認心理師養成についてのアンケート」に協力しました。 https://psych.or.jp/qualification/shinrishi_info/shinrishi_questionnaire |
8月 | 日本心理学会が「公認心理師大学カリキュラム 標準シラバス」の改訂をおこないました。 https://psych.or.jp/qualification/shinrishi_info/shinrishi_syllabus |
8月23日 | 厚生労働省 公認心理師制度推進室を訪問して発足を報告しました。 |
9月27日 | 総会を開催しました(仙台の日本心理学会第82回大会にて) |
9月27日 | 一般公開シンポジウム「公認心理師の養成は今後どうあるべきか:公認心理師養成大学教員連絡協議会の報告をもとに」を開催しました (日本心理学会,日本学術会議共催) |
10月28日 | シンポジウム「公認心理師教育の中での認知行動療法」を開催しました(日本認知・行動療法学会と共催) |
11月13日 | 日本学術会議健康・医療と心理学分科会及び心理教育プログラム検討分科会において,厚生労働省精神・障害保健課長および公認心理師制度推進室員を参考人として招き,公認心理師養成について検討しました。 |
11月13日 | 運営会議(および日本心理学会資格制度調整委員会)を開催しました。 |
11月23日 | 公開シンポジウム「公認心理師と認知行動療法」(日本認知療法・認知行動療法学会,日本学術会議共催)を開催しました。 |
11月 | 「公認心理師の会」の設立を後援しました。 |
2019年
1月24日 | メールマガジン(会報)第1号を配信しました。 |
---|---|
3月31日 | 公大協の2018年度年報を公表しました。 https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2019/04/AnnualReport.pdf |
3月31日 | 2018年度連携会議を開催しました。18加盟団体に出席いただきました。 |
4月17日 | 厚生労働省公認心理師制度推進室を訪問し年報を提出しました。 |
5月19日 | 「公認心理師養成大学教員連絡協議会 会則」を制定しました。 これにより、これまでのワーキンググループは委員会と名称変更しました。また、会長・副会長・事務局長・運営会議役員という組織で活動することになりました。 |
5月20日 | メールマガジン第2号を配信しました |
5月26日 | 公大協が後援する「公認心理師の会」の設立記念講演会が東京大学駒場キャンパスで開催されました。厚生労働省と文部科学省の両方から正式に「後援」をいただきました。300名参加があり盛会でした。河村建夫 衆議院議員(心理職の国家資格化を推進する議員連盟会長、元文部科学大臣)および石田昌宏 参議院議員(参議院厚生労働委員長)から祝辞をいただきました。 |
6月6日 | メールマガジン第3号を配信しました | 6月20日 | 参議院議員会館において「心理職の国家資格化を推進する議員連盟」の総会が開催され、公大協は、議員連盟事務局から正式の参加の要請を受けて参加しました。 |
7月 | 「公認心理師の養成カリキュラムと実習についての調査」を実施しました。 |
7月15日 | 公益社団法人日本心理学会広報誌「心理学ワールド」86号において、特集『公認心理師 現状と将来』が組まれました。 https://psych.or.jp/publication/world086 |
8月1日 | メールマガジン第4号を配信しました |
8月31日 | シンポジウム「公認心理師に求められる卒後研修」を開催しました(日本認知・行動療法学会、公認心理師の会共催) |
9月13日 | 総会および連携会議を開催しました(日本心理学会第83回大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス)にて) |
9月13日 | 一般公開シンポジウム「公認心理師の大学・大学院での養成をどのようにすべきか」を開催しました(日本心理学会,日本学術会議共催) |
9月23日 | メールマガジン第5号を配信しました |
10月7日 | 「公認心理師大学院カリキュラム 標準シラバス(案)」を公表し、パブリックコメントを受付けました。 |
10月19日 | ワークショップ「医療における現場実習のはじめ方とすすめ方」を公認心理師の会が開催しました(東京大学駒場キャンパス) |
12月6日 | メールマガジン第6号を配信しました |
2020年
1月17日 | ホームページを大幅にリニュ-アルしました。 |
---|---|
1月17日 | メールマガジン第7号を配信しました |
1月21日 | 「公認心理師大学院カリキュラム 標準シラバス」パブリックコメントを受けた改訂版を公表しました。 |
1月27日 | 「公認心理師の養成カリキュラムについての調査結果」を公開しました。 |
1月29日 | 「公認心理師の実習についての調査結果」を公開しました。 |
3月31日 | メールマガジン第8号を配信しました |
4月20日 | メールマガジン第9号コロナ緊急特集号を配信しました |
4月25日 | メールマガジン第10号コロナ緊急号を配信しました |
4月27日 | 2019年度の公大協の活動を年報にまとめ、ホームページで公表しました。 巻頭言は公認心理師制度推進室長 風間信之氏よりいただきました。 https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/AnnualReport_2019.pdf |
4月30日 | 「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)拡大にともなう公認心理師養成についての要望」を公認心理師制度推進室に提出しました。 https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2020/05/200430.pdf |
5月1日 | 「季刊公認心理師」創刊号で公大協が紹介されました。 |
6月8日 | メールマガジン第11号「緊急特集 コロナ禍問題への対応」を配信しました。 |
6月29日 | コロナ禍において公認心理師養成に役立つサイトをまとめ、ホームページで紹介しました。 |
8月17日 | 厚生労働省公認心理師制度推進室に2019年度年報を提出しました。 |
8月27日 | 運営会議(および日本心理学会資格制度調整委員会)を開催しました。 |
今後の活動予定
2020年9月8日~11月2日 | 日本心理学会第84回大会(東洋大学、Web開催)においてシンポジウム(日本心理学会との共催)を開催予定 |
---|---|
2020年9月11日~9月30日 | 日本認知・行動療法学会第46回大会(安田女子大学、Web開催)においてシンポジウム(日本認知・行動療法学会との共催)を開催予定 |
2020年11月21日~11月23日 | 第20回日本認知療法・認知行動療法学会においてシンポジウム(日本認知療法・認知行動療法学会にとの共催)を開催予定 |
当会の連携会議である日本学術会議の心理学教育検討分科会および健康・医療と心理学分科会から公認心理師に関連した提言が発出予定 | |
現場実習マニュアル(案)を公表 パブリックコメント予定 |