見出し |
タイトル / 内容 |
執筆者(所属) |
[巻頭言] |
専門分野と専門外分野 |
小川 俊樹(筑波大学名誉教授) |
[心理学史諸国探訪] |
[第27回]トルコ③ |
サトウ タツヤ(学校法人立命館/立命館大学) |
[特集]ロスとグリーフ――うしなうことの心理学 |
リード文 |
川島 大輔(中京大学) |
悲嘆研究の最新動向――理論と実践 |
坂口 幸弘(関西学院大学) |
遷延性悲嘆症(PGD)の評価と支援 |
浅井 真理子(帝京大学) |
あいまいな喪失――行方不明,故郷の喪失,そして認知症 |
瀬藤 乃理子(兵庫県こころのケアセンター) |
喪失後,人はそれを乗り越え成長するのか? |
渡邉 照美(佛教大学) |
[小特集]自分のために書く |
リード文 |
大北 碧(甲南女子大学) |
学習における「書くこと」の効能と限界――「手が覚える」わけではない |
犬塚 美輪(東京学芸大学) |
自己モニタリングでゆるり行動変容 |
藤巻 峻(常磐大学) |
時間管理のために効果的に書くこと |
井邑 智哉(佐賀大学) |
感謝の記録を味わい,伝える |
吉野 優香(武蔵野大学) |
[誌上公開講座] |
集団の問題としていじめを理解する |
水野 君平(北海道教育大学) |
[あなたの周りの心理学] |
[第13回]やる気がでないのはなぜだろう? |
中谷 素之(名古屋大学) |
[裏から読んでも心理学] |
追いつ追われつ |
平石 界(慶應義塾大学) |
[私のワークライフバランス] |
育児休業体験(実験)記 |
田中 恒彦(新潟大学) |
[この人をたずねて] |
権藤 恭之 氏(大阪大学) |
今城 希望(早稲田大学) |
[Over Seas] |
妊婦と1歳の北極圏暮らし |
山田 千晴(早稲田大学) |
[ここでも活きてる心理学] |
企業の研究部門で心理学を強みに |
平尾 直靖(株式会社資生堂) |
[心理学ライフ] |
海洋での心理学を考える |
吉村 直人(立命館大学/日本学術振興会特別研究員PD) |
現実と虚構のあわいを楽しむ |
常深 浩平(淑徳大学) |
[こころの測り方] |
オンラインで心理学実験 |
小林 正法(山形大学) |
[Psychology for U-18 高校生に伝えたい 〇〇の心理学] |
バイアスの心理学――意思決定・信念編 |
森 津太子(放送大学) |
[Keeping fresh eyes 心理学研究 最先端] |
地球規模の環境問題に対する心理学からのアプローチ |
糸井 風音(筑波大学) |
社会の知られざる仕事と共に歩む犯罪心理学 |
入山 茂(東洋大学) |
[認定心理士の会から] |
認定心理士の会シン・イベントはじめます |
河地 庸介(認定心理士の会運営委員会委員) |
[若手の会から] |
若手のキャリアについて考える |
工藤 大介(若手の会幹事) |
[常務理事会から] |
理事長退任のご挨拶 |
阿部 恒之(前理事長/東北大学) |
[認定心理士コーナー] |
資格認定委員会から |
北村 英哉(資格担当常務理事/清泉大学) |